静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 趙海光先生考案のパーテンション

マクス社長の住宅Blog

<< 施工可能性の判断 | シタン コクタン タガヤサン >>

趙海光先生考案のパーテンション

昨日社員大工の丸山が加工していた物が、どうなったかをご紹介致します。

s-120127 (1).jpg

まずは、昨日もご紹介した特注のレールを固定します。

s-120127 (6).jpg

そこに、桧の板を填め込んで行きます。

s-120126 (4).jpg

昨日のこの写真は、レールに填め込む溝を加工していたのでした。

s-120127 (2).jpg

板と板の間にも溝を突き、そこには透明のアクリルを填め込んで行きます。

s-120127 (3).jpg

板が真っ直ぐに繋がって行く分にはさほど難しくないのですが、曲線を描きながら、Rで繋がって行く箇所は、溝も斜めに突かなければならず、大工泣かせの部分です。

s-120127 (5).jpg

私の要求はかなり高い精度を要する難しいレベルの仕事でしたが、丸山がバッチリ加工してくれました。

というわけで、(ほぼ)完成!

s-120127 (7).jpg

やっと社長室(狭いけど)が出来ました。

この、【厚板に溝を突いて繋げて壁を作る】という工法は、町の工務店ネットでお世話になっている、建築家の趙海光先生考案のものです。

以前、趙先生のご自宅をリノベーションされた際に見学をさせていただいた、この桧のパーテーションをご紹介させていただいたことがあります。

s-120127 (9).jpg
 参考:趙先生のお宅にお邪魔した時のブログ

多分、カーブさせてパーテーション作ったのは、まだ町の工務店ネットのメンバーの中にもいないはず。
ちょっと良い気分です。

s-120127 (4).jpg

今度の新しい席は、パソコンから視線を上げると富士山です。
こういうの贅沢って言うのかなぁ…?
子供の時から見ているのでそんなに有り難い風景でもないんですが(笑)。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】

リフォームのお話 > 事務所断熱化プロジェクト | comments (2) | trackbacks (0)

Comments

鈴木 | 2012/01/31 08:03 AM
船津の住人様
ダメでしょ、バラしちゃ!
船津の住人 | 2012/01/30 03:34 PM
社長がFBで遊んでる・・・・。

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp