静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > ティンバーフレーム住宅のウッドデッキ

マクス社長の住宅Blog

<< 大工の品格 | ティンバーフレーム住宅のスカイデッキ? >>

ティンバーフレーム住宅のウッドデッキ

静岡県三島市のティンバーフレーム住宅の現場です。
大工工事もほぼ終わり、現在、こんな風に作りつけの収納を作っています。

ティンバーフレーム住宅の作りつけ収納

よく、坪単価って言いますが、業者が言う坪単価には、こういった収納なんてもちろん入っていませんよ。
外部の給排水・電気はもちろん、ひどいところ何て基礎工事別途なんてのもあります。

『坪45万でこの充実装備!』
何て言葉に踊らされて、気が付いたら最終残金払い終えて計算してみると坪65万円なんて事は日常茶飯事。
全くひどい業界です。

マクスは昔から、見積もりは分かりやすく、追加工事は出ない様に、と言うのが基本です。

リフォームだけでなく新築もそうです。

でもそうするとどうしても「高い」って言われちゃうんですよね〜っ。
追加工事がないから結局は安いんですけど…。


ってブログで愚痴ってもしょうがないので、本日はウッドデッキのお話です。

少し前に、中庭のことを書きました。
「パティオじゃなくて中庭」って書いたところです。

ティンバーフレーム住宅のウッドデッキ

先日も書きましたが、木が緑に見えるのは、防虫防腐剤を注入処理してあるからです。

外部は腐らないこと・メンテナンスが楽なことを優先です。

木自体も腐りにくい木。
束(つか)と呼ばれる短い部分は桧、大引き(おおびき)と呼ぶ長い部分はレッドシーダーです。

束の根本のアップを見ると…

ティンバーフレーム住宅の束アップ

コンクリートにぢかに取り付けず、ステンレス製のパッキンを介して大引きを支えます。
こうすることで、一番水を吸いやすい、つまり腐りやすい木口(こぐち)が常に乾いた状態になります。

こんな風に何でも、ちょっと一手間かける訳です。
すると、ちょっと見積もりも上がります(それは事実)。
でも、そうすると、家ってかなり永持ちするんです。
ティンバーフレーム 建築現場より | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp