マクス社員のお手製マスク
こんにちは。
座って勉強ばっかりしてたら、原因不明の頭痛と腹痛に悩まされた総務のゆきです。
コロナの外出規制解除されたのに、
お出かけすると全員マスク着用していてびっくりです。
出先でうっかり忘れると、私一人敵視されてしまいます…。
マスクはまだまだ高値で売られていますね。
アベノマスク届きましたが、ちっちゃいし、ダサイし、
洗って繰り返し使ってと言われても、すぐ紐のびそう…
まだまだ貴重な市販マスク。
1日の終わりに除菌スプレー吹きかけ&陰干しして1週間くらい使いまわしてましたが、
それでは不衛生だし、やっぱり毎日洗濯機でガンガン洗ったものを使いたい…
でも裁縫セット取り出して作るのは面倒だし、すぐ紐のびて寿命短そう。
そんな時テレビCMでみた、ヘアゴムと折りたたんだハンカチだけで作るマスク。
さっそく作って一日使用してみました。
大きさ調整自由、ハンカチをガンガン洗えて取り換えられるのはいいですが、
やや空気がこもりがち、そしてもうちょっと伸びる素材だったらいいなぁと。
そして思いついたのが、普通の綿100%のハンカチでなく、
ユニクロのエアリズムの布地でマスク作ればイイカンジになるんじゃないかと。
家にあったエアリズムの長袖タイプ、
肘までひんやりすると冷房下では寒すぎてあんまり着ていなかったので、
試しに袖の部分を使って、マスクを作ってみました!
半袖サイズ残して切りました。
縫合に合わせてノースリーブサイズまで切ってもいいかも。
切った袖部分を裏返したところ。
手首と袖下の縫合部分をハサミで切ります。
広げたエアリズム布地。やっぱり手首部分のほうが短いです。
切り口がボコボコ?気にしませ~ん。
私はこのまま使用しましたが、気になるかたは揃えてください。
この布をプリーツ状に細く折って、右のようにヘアゴムを通します。
そして左のように、布を内側に折ります。
ちなみにヘアゴムは、100均で買った、6本セット・ゴム「太」タイプのものです。
これで完成です。
この内側に布折り込んだだけのものを、そのまま顔に持ってきて、
ヘアゴムを耳にかけます。それだけです。簡単です!
折り返した布を糸で縫い付けたりもしません。
固定しなければ、顔につけた後でも位置調整できます。
鼻と口部分を縦に伸ばし、もろもろ調整した結果です。
布の色が(私の顔が?)濃いからか武装勢力にもみえますが、
それなりにちゃんとしたマスクに見えるのでは!?
エアリズム素材なので、結構伸びてひんやり素材、
これからの暑い季節にいいカンジです。
私はデスクワークだから、そんなにズレも気になりません。
(激しく動くお仕事のかたは、位置が決まったら布を縫いつけた方がいいかも。)
たいした道具もいらないです。お子様でもとっても簡単です。
本家ユニクロが、19日からエアリズム素材マスク3枚セットを
990円で販売するそうですが、エアリズム長袖1着あれば、
袖部分で2枚、お腹と背中部分それぞれ2枚づつ切れば、
計6枚マスクできますね。
こっちのほうがお得かも?
もし着ていないエアリズムシャツがあったら、試してみるのもいいかも。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
最新の記事
女性スタッフブログアーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (13)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (7)