厄払いに三日市の浅間神社へ
こんにちは。
今週金曜日の健康診断までに痩せる方法はないか模索中の総務のゆきです。
去年は本厄でしたので、有名な袋井の法多山に行って奮発して1万円のご祈祷を受けました。
今年は後厄だから、去年ほど気合はいれないけれど厄払いはしようかな~と思いまして、
毎年初詣に行く、近所の三日市の浅間神社に行ってきました。
初詣は毎年行くけれど、ご祈祷するのは初めてです。
受付で祈祷申込用紙記入します。
本厄・後厄などなど、祈祷の種類を細かく記入します。
ご祈祷コースは安くて5千円からありました。
法多山は3千円あったよな、、と思いつつ、5千円コースを申込みました。
ご祈祷何時の部、と時間で区切るカンジではなく、
前の組が終わったら呼ばれるカンジでした。
新年は祈祷申込者が多いのでわりとすぐ呼ばれました。
毎年外から眺めるだけだったので、社殿のなかにはいるのは初めてです。
木材も装飾の金もまだまだ新しくて立派でした。
ご祈祷は名前を読み上げてくれるだけでなく、
榊の枝を棚(神棚?)にささげて参拝したりして、
法多山のご祈祷より出来ることが多かったです。
驚いたのがミニ鳥居くぐり。
大人はほふく前進してくぐれる小ささです。
デラックス体系の方はくぐるの難しいかも…
近所のベースボールチームの少年たちはキャッキャ言いながら
楽しそうに鳥居をくぐって、てっぺんで姿勢を変えて滑り台のように滑ってました。
大人の私は姿勢を変える余裕もないので、
ほふく前進で鳥居をくぐったら、その姿勢のまま頭から一直線に滑り落ちます。
魚市場をすごい勢いで滑る冷凍マグロみたい…
なかなか楽しいご祈祷でした。
授与品は神棚に捧げる木札、厄払いの木札、御守、落雁が入っていました。
法多山の1万円コースよりいろいろ入っていてGOOD!
厄払いの木札は半分に割って、
片割れを浅間神社の御神木に、
片割れは自宅の玄関に飾るということでした。
この札は、昔は厄払いの人限定だったそうですが、
厄払いの人ばかりズルい~という意見があったので
厄払い以外の人も絵柄の違うお札が与えられるようになったそうです。
ミニ鳥居くぐりといい、境内のアニメキャラクター像といい、
子供想いのいい神社だなぁ、と思いました。
厄年でないかたも、是非ご祈祷してみてください。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)