第一号ナスさんのその後
こんにちは、陽子です。
先日のブログで鼻があるナスをご紹介しましたが、
本日はその後を・・・
いつ収穫したらいいのか、毎日見ていたわけですが、その時は日曜日にやってきました!
お休みの日でしたが、期を逃してはと出社(笑)。
もう、目を入れなくても顔にしか見えません!!!
それにしても大きいとはいえ、ナスひとつ。
誰かにあげるにしても、もらった人も困りそう(^^;)。
そこで、
我が家のお弁当にさせてもらいました!(次男と娘が苦手なのでちょうどよく)
ネットで見たら、これをお弁当に入れた奥様、
旦那様が、「弁当箱半分これでいい!」と大好評だったそうで!
真似してみました。
ピーマンと一緒に砂糖としょうゆで炒めました。
なるほど、ご飯が進む美味しいおかずになりました♡
が、
帰ってきた長男が「汁が漏れた・・・」初の汁漏れ(><)。
ナスは後から汁が出ますね(汗)。
炒めたてをいただくのがベターかもしれません!
現在ナスの二号さんと三号さんが同時に成長中。
次はどなたかに召し上がっていただこうと思います♪
陽子
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)