大屋根の家のウッドデッキのメンテナンス
井出です。こんにちは。
今週末(日)に富士宮のお宅で見学会を開催します!
こちらのお宅は築三年目のお宅ということで、外壁や床などの自然素材の経年変化も見どころのひとつとなっています。
外のウッドデッキも天然木(ヒノキ)でつくったものです。↓↓
先週末、こちらのデッキのメンテナンスに行ってきました。
メンテ前の写真。↓↓
制作時に防腐剤を注入しているので、腐ったりはしていませんでしたが、表面の塗料が抜けてきて、色が薄くなってきています。
まず最初に水洗いをして、表面の汚れを落としていきます。
デッキブラシでゴシゴシ汚れを落としていくと、見た目ではわからなかった汚れが落ちていくのがよく分かります。
一日目は、これで終了。
ここまで三人で作業をして、約二時間弱くらいです。
次の日、乾いているのを確認して、塗料をハケやローラーなどを使って塗っていきます。
塗料は防虫、防腐、撥水効果などがあるものです。
定期的に塗料を塗り直すことで、木自体が保護され、ウッドデッキが長持ちします。
もちろん、見た目がきれいになるのも嬉しいですよね。
塗料を塗るのにかかった時間は三時間ほど。
少し時間はかかりますが、力仕事ではないので女性でも簡単にできます♪
肝心の全部塗り終えたあとの写真は、、、取り忘れてしまいました。
ということで、気になる方はぜひ日曜の見学会へお越しください。😄
2018年12月06日
Post by 井出
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)