スーパーラジエントヒーターその後
こんにちは、陽子です。
さて、しばらく時間が経ちましたが、我が家のスーパーラジエントヒーター、
どうなっているでしょうか!?
なかなか新しいものに慣れるのは大変ですが、それでも体でその特徴を
覚えてきた気がします。
私がIHを使っていた時、一番困っていたのがカレーの温め直しでした。
スーパーラジエントヒーターではどうでしょうか?
IHがほとんどなべ底のみの温めだったのに対し、やはり鍋のまわりを温めてくれる分
スムーズに温まります。激しくかきまぜなくてもよいから、いい感じです!
さて、今まで魚焼きグリルでやいていた焼き魚。
今度も魚焼きグリルはついているのですが、スーパーラジエントヒーターでは遠赤外線で焼けるので、
フライパンなどで焼いた方がいいですよ?と教えていただきました。
そこで、今まですき焼きなどでつかっていたお鍋を久しぶりに出してきて・・・
くっつかないアルミホイルをひいて焼いてみました。
これもなかなか良い感じ!
普通の鮭の塩焼きですが、美味しく焼けました。
片付けも楽かな?まだ魚焼きグリルは一度も使っていません。
(今までのIHのところにはめ込む都合上、魚焼きグリルがついているのですが、
魚焼きグリルがついていないものもあるそうです。)
それで、このお鍋を出してきて、ふと気がつきました。
このお鍋、結婚する時に持ってきた結構良いお値段のお鍋なんです(笑)。
確か、このお鍋、大さじ3杯くらいで茹で物ができたような!?
早速カタログをさがしたら・・・ありました!
やっぱり!少量の水で茹で物が出来るようです。
スーパーラジエントヒーターはお湯を沸かすのに時間がかかります。
だから茹で物とか、味噌汁が予想以上に時間かかります。
でもこれなら!
ご近所でとりたてのお野菜をいただきました♪
もうパリッパリに新鮮です。すぐに茹でたら、これだけでご馳走です?
では、カタログ見ながら茹で物に挑戦。
洗った菜っ葉を、水気を切らずにお鍋へ。今回は水大さじ3杯で蓋をします。
4段階位の火でスタート。しばらくすると・・・
お鍋のふちから湯気が上がってきました。
火加減を落としますが、スーパーラジエントヒーターではすぐに弱火は無理なので、
極端に火を落とします。
カタログでは3分となっていたので、2分でとめて、1分余熱を使ってみました。
完成!あっという間でした☆
でもちょっと色が悪くなっちゃったか!!
おひたしにしたら、菜っ葉と思えないくらい濃い甘みがでました!!
美味しいです♪
早いし、美味しいし、よい調理法をみつけました。あとは色だけです。
ちょっと火を通し過ぎたのか・・・
まだまだ研究の余地ありです。
ちなみに、ネットで調べると、バーミキュラーとかストウヴみたいなお鍋や
何層構造みたいなちょっと重そうなお鍋は少量のお水で茹でられるようですね。
長文で失礼しました?
陽子
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)