息子の嘔吐
こんにちは!遠藤です。
完成見学会の翌週、息子の通う保育園では「嘔吐下痢が流行っています」とのことでした。
するとやっぱり、もらってきてしまいました、ノロウイルス…(ToT)
夕方、夕飯を作る私の背中で突然リバース。(´д`|||)
息子よりも私のほうにいっぱいかかって片付けるのにも一苦労!
嘔吐物の処理は気を付けないと…と思いながらよーく手を洗ったりして。
とりあえず夕飯を食べさせ始めたところ、まだ半分も食べない時点でまたまたリバース。お食事エプロンがキャッチしてくれましたが、これはまずい…という空気が漂ってきました。。。
翌日、小児科でノロウイルスとの判定を受けたのですが、昼食を食べ終わった後、とことこ歩きまわる息子は、今度はカーペットやおもちゃコーナーにリバース(ToT)。。立ったまま勢いよく出てくる嘔吐物、それはまるでマーライオンのようでした。
いくつかのオモチャは捨てました…。カーペットももう捨てなければ?。
そんなこんなしていたら、気をつけていたにも関わらずあっという間に、夫と私 二人とも移ってしまい、初の「全滅」状態を経験することになりました。
そしてノロも治って、保育園に行き始めると今度はまた金曜日、嘔吐の呼び出し。。
まさかまた?!と思い小児科に行くと、「先週かかったばかりなのでノロではないですね」と。
風邪の咳がひどく、咳による嘔吐のようでした。。。
夜、布団で嘔吐、その後もお昼寝時に嘔吐を繰り返しているようなので、本当に辛そうでかわいそうです。
ずっと治らない咳、早く治って欲しいな。
小さい子供って、ちょっとしたことで嘔吐してまうし、嘔吐するタイミングなんかも全く予想できないようなところなので、周囲の人が簡単にうつってしまうんだな?と、改めて感じました。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)