バーミキュラ 番外編
こんにちは、陽子です。
バーミキュラの最後のネタは・・・
こちら(@@;)。
ポトフの時に、ちょこっと残りまして、翌朝温めなおしたのですが
IHのスイッチを入れて、いつもの5レベル(うちのは8レベルまであります)で
ほっておいてしまい、焦がしてしまいました・・・。
これからも展示会で活躍するものなのに、一瞬血の気がひきました。
説明書をみると、
載ってました!焦げた時の対処法。
鍋に重曹を入れます。(小さじ2?3杯)
そして、焦げが隠れるくらいの水を入れ、中火で10分熱します。
そのまま冷めるまで待ちます。
すると?
焦げがつるりと剥がれました!!
ホッ。よかった。
これで、ブログ用、お試し料理は終わりです。
お鍋と蓋のフチには、コーティングがされていないため、とても錆びやすくなっています。
サラダ油を塗って、しまいます。
さて、皆さんには、イマイチどのくらい美味しいか伝わらなかったかな(^^;)。
ボキャブラリーが乏しくてすみません。。。
購入をご検討の方、もし気になるようでしたら、ご一報ください!
私はというと、
やはり野菜がとても美味しくなったので、ほしいなぁ?という気持ちですが、
私、バーミキュラの関係者ではないので(^^;)、
ストウブやル・クルーゼなど別のタイプを買って、またブログネタにしようかな(^^;)
とか、
でもやっぱりMADE IN JAPANのバーミキュラかな?
と悩んでいます。そんなにお安くないですしね・・・。
でも、買うならうちの場合はもう一回り大きくしないと足りないですね。
それから、ひとつ。
これらのお鍋、重いです。
このお鍋で筋力をつけるのも、ひとつの健康法かもしれませんが!
あ?、どれ買おうかしら?悩みます。
陽子
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)