お久しぶりですが!
朝晩は涼しく、昼間は暑く・・・服を脱いだり・着たり・・・忙しい 城内です!
振り返れば・・・・昨年9月以降のブログアップ! 良い訳じゃなく、言い訳ですが 「忙しい」に負けて久しぶりのブログアップです(^0^;)
社長ブログで只今写真で見学会をさせていただいている、三島市新築工事での工事での話です。
3階部分のベランダ。こちらは吊バルコニーになっています。
仮設足場を取ったところがこちら↓
通常のベランダは下に柱が有ったり、母屋から桁を伸ばして作ったり致します。
なぜ、吊バルコニーにしているのか・・・理由は色々在りますが・・・
1番の理由は、将来木が痛んでも取り替え工事時、母屋を傷めず工事が出来るからだと私は思います。
話は戻り、金物は当然フルオーダー。鉄工場で職人と打ち合わせ↓
で、こんな金物が出来ました↓
↑ これが吊金物 ↓ は床(大引き)を母屋側で受ける金物
吊金物は建前時に屋根の下側に付けるので、1発勝負! 高さが間違えていると、後でどうにもならなくなります。
無事完成を迎えた時は、正直{ホッ}っとしました(^-^)
この様な金物で、ベランダを受ければ、将来木が痛んでも金物から先だけ変えれば良い訳です。
夜も素敵でしょ(^0^)/ では 又!
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)