簡単補修
おはようございます。社員大工の丸山です。昨日から、女性社員の遠藤が、マクスに復帰しました。私と同様、待ちに待った子宝に恵まれ、日々育児に奮闘中。本当はずぅーと一緒に過ごしたいだろうけど、マクスにとっても彼女は大切な存在。子供チャンには申し訳ないけど、お母さんを昼間だけ貸して下さいね(笑)
さて、先週末でロングラン見学会は終了となりました。こんな長い期間の見学会を了承して下さった、御施主様、本当に有難う御座います。私にとっても、とても楽しく楽しく、家づくりさせてもらいました。ありがとうございます。
そんな思い出のつまった素敵な家の最後の仕事になりました。
壁にできた補修工事です。 マクスで標準化してきた、壁材の『湯布珪藻土』実は簡単に補修出来るのです。
壁に空いた小さい穴、ここに霧吹きで水を吹き付けます。
結構な量を吹き付けても大丈夫です。 水が表面に出てきた位で、あらかじめ練っておいた珪藻土を塗りつけます。
塗り塗り…
最後に鏝で伸ばし、霧吹きで水をかけ、また鏝でならし、終了です。 乾くと、何処に穴が空いてた?って思う位分からなくなります。
こんなに簡単に補修出来るので、引き渡しした後も、自分で直しちゃったりも出来ます。
勿論、マクスでは、アフターサービスもバッチリなのですが、こうしたDIYも経年変化を楽しむ家ならではではないのでしょうか? 経年変化なら…
こんな形の経年美も、楽しめるのではないでしょうか?
2015年09月30日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)