窓マイスター・・・
おはようございます。社員大工の丸山です。最近の暖かい陽気で、会社のしだれ桜が開花しました。昔、植木屋さんが、『お金出すから、譲ってくれー。』と、わざわざ遠方から見に来るほど、立派な桜です。
会社に来た際は、是非ご覧ください。
前回の続きです。
でんき家計簿にて、断熱性能が低い家での、暖房や冷房などは、不経済なのが分かりました。
では、この状態から、断熱性を上げてやるには、どうしたらいいのでしょうか?
外周面に足場をかけ、外壁を?し、断熱材を入れなおして・・・なんて、工事をしたら、いくらのお金がかかる?なんてことになります。大がかりな工事になり、費用がかさみます。
(会社的にはウハウハですが・・・笑)
もう少しコストを抑えて、断熱性能を良くしたい・・・マクスでは、こんな提案をさせていただいてます。
『窓診断』です。
住宅の中でも、断熱性能に影響するのが、窓です。住宅の中で、熱の出入りの約半分が、窓からになります。この窓をリフォームするだけでエネルギー効率がよくなります。どのようにリフォームするかと言いますと、今の窓の内側に、もう一つ窓をつけるだけです。
窓の診断を行うのは、特定の講習を受けた『窓マイスター』が診断します。窓マイスターは、リクシルが認定する窓リフォームの専門家。お客様のお住まいの、『窓診断』を行い、窓周りから部屋の断熱化、防音、防犯対策の提案・推進を行います。 マクスも窓マイスター認定店になっています。基本、窓診断は無料です。
私の家でも、これなら絶対大丈夫!!!だと思うのですが、なんせ母体が古いもので・・・(あぁ築80年…涙)建て直ししたほうが、よいのかも・・・(笑)
結局営業みたいなブログ!?になってしまいましたが(笑)、自信をもっておすすめするこの『窓診断』、ぜひ、ご活用してみてください。(基本診断は無料です)
丸山家はどうなる?・・・続
2015年03月20日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)