外壁工事2・・・
おはようございます。社員大工の丸山です。十月に入りました。だんだん肌寒くなってきました。寒いの苦手な私は、寒くなってくると、「布団から出たくない病(笑)」になってしまうのですが、一緒に寝ている息子の拓人が早起きなので、毎朝起こしに来ます。目覚まし時計より早く・・・おかげで?遅刻せず会社に行けますね・・・(笑)
富士市のリノベーション工事からです。
外壁工事の続きです。
通気胴縁の上に大工が板を打ち付けています。
通称「アラシ」と呼ばれる板です。この呼び方にはいろいろ諸説あるみたいですが、これから行う左官工事の為の下地です。この時、外壁はすべて板で打ち付けられます。この時の建物はほんと綺麗です。そのままでもいいのでは?と、思ってしまうほどです。
板の間から、何やら飛び出ていますね・・・
ここに後施工で屋根をつけるので、あらかじめボルトを差しておきました。施工はまだまだ先なのですが、その先をにらんでの施工です。
まだまだ工事は続きます。
2014年10月02日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)