謹賀新年 2017
明けまして、おめでとうございます。社員大工の丸山です。2017年が始まりました。
今日から本格的に始動です。
今年はどんな年になるか、とても楽しみです。目標達成に向けて、今年も頑張っていきたいと思います?。
さて、目標なんですが、毎年この時期?になると「さぁ、今年はやるぞー。頑張るぞー?。」なんて気持ちになってる人は、私だけでは無いと思いますが…(笑)
去年も密かに目標作って頑張っていたのですが…達成ならず…。残念。
あと少しの努力が足りなかったのかも知れません。自分に厳しくとは思っているのですが…。
息子に甘いように、自分にも甘いようです(笑)なので、今年はストイックに攻めていこうと思います。
去年はお陰さまで、モデルハウス建造というマクス始まって以来のプロジェクトを成功した年でした。
沢山のお客様にご覧いただけたモデルハウス。見て、触れて、体感していただけたかと思います。
このモデルハウスでの技術と経験を基本とし、これからのマクスの家作りに、安定した施工を提供出来るように、技術面でのマニュアルを作りたいなって思ってます。
会社で行っている『収まり会議』で、社長、監督、大工とで、その名の通り収まりについて朝会議するのですが、社員大工が三人となり安定してきた中、どの現場でもその収まり会議で決めたことが、仕事で反映出来るような体制に、ようやくなってきたかなと思います。
様々な収まりについて、人それぞれちがう施工方法では、マクスの品質とプライドが損なわれます。お客様の大切な家のためにも、安定した確固たる技術が必要不可欠なのだと思います。
個々の技術向上と共に、技術面でのレベルアップを目標にしたいと思います。
趣味の方では、やっぱりマラソン(笑)
今年も色々な大会に出走してみたいと思います。
今までは県内のマラソン大会にエントリーをしてきましたが、ある人のブログに心打たれたので、地方の大会にもエントリーしようかなと思います。
私にできることと言えば、好きな大会には毎年出るようにすることと、好きな大会に行ったらなるべくそこでお金を使うことくらいです。
経済的な利益があると思ってくれたら来年もまた開催してくれるだろうと期待してなるべくお金を使うようにしていて、極力その土地の名産品だとかおいしそうなものを見つけたら買うようにしています。そしてそのおいしいものを他の人におすそ分けしたり、「あそこの大会楽しかったよ」とか「あの名産品すごいおいしかった」なんて話をすることでいろんな人に興味の種を植え付けています(笑)
あとはブログや大会レポを通じて大会やその土地の魅力を伝えられるように書いてたりもします。
これらの活動はあまりに地道過ぎて果たして効果があるのかどうか怪しいのですが、でも一参加者にできることなんてのは本当にこれくらいしかないんですよね。
大好きな大会については、少しでも長く開催してもらえるようこれからも好きな大会やよかった大会のことは全力でアピールしていこうと思いますし、これからももっといろんな大会に出て好きな大会をたくさん見つけたいなと思っています。
この人の考え方がとても素敵だなって思えて、自分もその一人になれたらなって思いました。
なので県内もそうですが、県外の楽しそうな大会を見つけて、走ってみようかなと思います。
そして自身の持つ自己ベスト更新も改めて目指したいと思います。
- フルマラソン ? ? ?3時間53分48秒
- ハーフマラソン ?1時間43分09秒
共に、グロスタイム(スタートの合図からの計測)です。
フルマラソンは220分(3時間40分)ハーフマラソンは100分(1時間40分)を目標にしたいと思います。
今年も仕事にマラソンに、全力で頑張ります?
2017年01月08日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)