保育園の床塗装
こんにちは、勝亦です。
とある保育園の床の塗装を行いました。
施工前の保育室です。
床をアップで見ると、ツヤも無くなりテープ後やシミ・色あせも目立ちます。
ピアノを移動して、壁・天井を厳重に養生をしていきます。此処までで半日が掛かってしまいました。
サンダーにて旧塗膜を研磨していきます。この作業が大事で此処までで一日目が終ってしまいました。
養生を撤去して、一回目の塗装後ペーパー掛けをして水拭きを行ない目地のホコリを綺麗に清掃します。そして、二回目の塗装に入ります。
三日間にて合計3回塗りの施工をした為、表面は鏡のように光っています。
今回使用した床塗料は、体育館の床に使用されるウレタン樹脂塗料です。
・ 環境対応型でトルエン、ホルムアルデヒドは使用していない。
・ シックハウス対策の基準に適合している。
・ キズにも強く優れた塗膜で床材を保護する。 ・・・・・などの利点があります。
実は10年前に今回と同じ方法にて塗替えをしていて、今回の塗替えは二度目になります。 このように無垢材のフローリングは研磨して塗り替えれば、又、新しい床に生まれ変わります。
住宅でも施工できますので、無垢材の部屋のリフォームにはご参考に・・・・・・・・・・
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)