こんな工事もします。パート2
城内です。 昨日の続きです!
「電動でセンサーの様な物が付いた排水設備」・・・優れものが有りました↓
こちらの 水中ポンプ! 2個の赤い浮き球がポイント! これを設置します!
先ず 穴を掘り、ポリタンクを埋設↓
これに 水中ポンプを据え付け↓
↑ポンプに排水管を繋ぎ、ブロック塀を貫通↓
水がタンクいっぱいになると↓
ジャバー!!!!!と排水します。
さっきのポンプの赤い浮き球。
タンクに水が溜まってくると・・・上の浮き球が上がり スイッチオン!!排水スタート
で、水が無くなり、下の浮き球が下がると スイッチオフ!排水停止!
となります。 つまり、電源さえ繋がっていれば、 増水の無い時は停止。増水した時だけ作動。ご依頼希望ははたせました!!
で、最後に蓋をします↓
が!設置後 未だ増水してません!増水しない事に越したことはないのですが、どの程度このポンプが効果を発揮するのか!? お施主様と私・・・期待と不安が入り混じってます!
以上 こんな工事もしています。家を作るばかりが私たちの仕事ではありません! 住む をお手伝いしています!
では また(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)