ベランダ修繕工事2
城内です。ベランダ修繕工事の続きです!
解体がスタート
予想通り、 サイディング直貼りでした。
直貼りとは、壁下地合板等に直接サイディングを貼っている事。
白い紙は透湿防水シート(湿気は通す)。
その下に更にアスフェルト防水シート(湿気は通さない)。
その下に構造用合板。
そして間柱となっていました。
防水シート↑ 構造用合板↓
間柱↓
原因は、サディング内側(壁内部)で結露が発生し、日に照らされる外側の外壁側は乾き、内側へ湿気が逃げようと集まる。
しかし、直張りなので、湿気の逃げ道が無い。
乾ききる前に、又結露・・・と繰り返し、合板が痛み、それに止めている防水紙も切れ、サイディングに浸透。
原因は、湿気の出口です。
今の新築工事では通気工法が結束です。通気層を外壁下に設ける事で、湿気を外に吐き出せます!
で、現場に話を戻すと、今回の腐食具合はある程度の予測は出来ていました。
間柱も、10分の1位が使えない状態。
その部分は当然取り替えしましたが・・・・
長くなったので、続きは又にします。
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)