プロから御指導をして貰いました
こんにちは、勝亦です。
この休み弊社に入っている植木屋から松の剪定の方法を教えて頂きました。
この松は、昨年駐車場を造る為に移植をしたために まだ根が張っていなく
枝も少し弱っている感じです。
我が家にある黒松は、長年見よう見真似で私が剪定をしてきましたが・・・・・
何せ自己流の為、一度本職に見て貰い良い形を造るにはどうすれば・・・・・
・・・・・などなどと御指導を貰いました。
残す枝、又は撤去する枝は・・・と作業は終りました。
又、その他の植木の手入れ方法も教えて頂き勉強になりました。
手間と時間がかかり見る方向により美しさが違う松ですが、
これからの手入れで流れるような枝ぶりの松にさせてみたいと思っています。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)