家のイメージをガラリと変える工事 その2
城内です。 小山町新築工事 の続きです。
家を引き立てる外構工事が続き・・・こちらは勝手口側 ↓
雨の日でも洗濯物を外に干したい・・・を施工中・・・
↓ 完成(^0^)
これで、プロパンガスも濡れません!
それは冗談ですが、中から視ると↓
こんな感じです!勝手口ドアから出て直ぐのスペースです。横殴りの豪雨だと濡れてしまうかもしれませんが、普通の雨でしたら、全然大丈夫!風も抜けるし!いいスペースです!!
で、こちらは、南面のウッドデッキの角。ここにもちょこっと干し物をしたい・・・
を追加で施工↓
後から追加なので、高さの問題が・・・
で、ちょこっとステップを施工 ↓
そんなこんなで・・・・
外構工事が完成です!
↑ 施工前 施工後 ↓
↑ 施工前 施工後 ↓
玄関前も↓
こんな感じに仕上がりました!!
やはり外構工事はとても大事だと私は思います。
でも私はこうも思います。
我が街 静岡県東部は、地価と土地の広さの条件がクリヤーしやすいのが最大の利点!だから植栽が出来、駐車場も確保出来る幸せ。
でも、植栽や芝のメンテナンスは大変! 若い頃は良いが、そのうち・・・とか。
色々 意見は在ると思います。
でも、「あ~やっぱあの時、やっておけば良かった」とか思いながら暮らすより、
「大変だけど、この感じがいい」の方が・・・私は良いと思います。
そんな事も お施主様と打ち合わせしながら進めて行く、外構工事。
見た目だけでなく、住まい手も引き立てる・・・なんて思います(^-^)
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)