手バラシだよ!全員集合!
城内です。ふざけたタイトルですが、お仕事のお話。
解体工事のご依頼を受けました。
現地確認に伺うと、以前住居にもしていたこちらの建物 ↓
写真の奥側が現在住まわれている住居。
写真手前が今回解体依頼された建物。
鉄骨造で、骨組みはしっかりしていますが・・・
「雨漏りもしているし・・・解体工事出来ますか?」とのお話。
もちろん 解体工事は行っておりますが・・・現地が・・・こんな所 ↓
道路から4M以上・・・向こう側も・・・↓
この様に、高い場所に建物があります。
お住まい側からも、人が通れる位しか侵入口がありません。
解体工事で重機が入れない時は、[人力]のみで作業します。
それを業界用語で手バラシと言います。
解体職人と現地打ち合わせし、重機無しの手バラシで解体させて頂きました!
少しずつ解体して行き・・・仮設足場も、架けたり、取ったりを繰り返し・・・
ようやくここまで解体完了。ここから、又足場を組んで・・・・を繰り返しながら、出た廃材も手で運び・・・
何とか、解体出来ました ↓
解体工事は、なんだか 切なくなります。 以前 涙するお婆さんもいらっしゃいました。たくさんの思い出がよぎると思います。
ん~~・・・やっぱり 切ないですね..
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (21)