富士市新築工事 外壁編3
城内です。 富士市新築工事 の続きです。
こちらのお宅は、6M角の総2階(+ロフト)の建屋にプラス下屋っと言うイメージのお宅となっております。
そのプラス下屋部分の壁はモルタル下地の漆喰仕上げとなります。
話は未だ暑い時期に戻り、透湿防水シートの写真がこちら↓
白いシートが透湿防水シート。これだけで、防水性が獲れています。で、そのシートに縦に打ってある木材が通気胴縁。 その通気胴縁にアラシ(モルタル壁の下地となる木)を止めて行きます。下の写真がそれ↓
このアラシにさらにモルタル用の防水紙を貼って行きます↓
そして、モルタルを施工します↓
こうして見て行くと、初めの白いシートとモルタル下地との間に空気がスースー通る事が良く解ります。空気は基礎と壁の所から入り、軒天井で排出します。こうする事で、もし雨が入ってもすぐ乾き、下地木材も痛み難くなります!
雨が入らない事が第一ですけどね!
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (21)