断熱性能UP・・・
おはようございます。社員大工の丸山です。今日はクリスマスイブですね。こども達はサンタクロースの事、今か今かと待ちわびていることでしょう。私の幼少の頃も、ベットに靴下ぶら下げて、ワクワクしながら眠りについた記憶があります。ただ・・・翌朝、靴下の中に500円玉しか入ってなかった事があり、「サンタさんの、ケチ?」と、泣いた記憶も御座います(笑)その時たぶん、サンタの存在が無いってことを悟りました。(笑)
皆さん、子供の夢を壊さないよ?に!そぉ?っとですよ。プレゼント置くの!!!
自然室温で暮らせる家、「びおハウス」。その特徴に高い断熱性があります。
前にもご紹介した、北海道の間伐材で作られた断熱材「ウッドファイバー」。
これを敷きこむだけでも、かなりの断熱性があります。ですが、細かい隙間や、穴なども断熱することで、もっと断熱性能を高めることができます。
特にサッシの枠は、アルミでできてますので、(アルミニウムは熱を伝えやすい)、外と、部屋の中の気温の差で、内部結露を起こしやすい場所でもあります。
ですから、きっちり断熱します。
この黄色いモコモコしたものは、「発砲ウレタンフォーム」と言うもので、周りの空気を取り込みながら膨らんで、隙間を埋めてく優れものです。ただ、発砲スピードが速いため、ほっておくと・・・
カップケーキになります。(笑)
ですから、均一に発砲させるため、いろいろ工夫しながら施工しています。
家を長持ちさせるため、断熱性能を上げるため、マクスは日々頑張ってます。
2013年12月24日
Post by 株式会社 macs
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)