大開口サッシを取り付ける
こんにちは。社員大工の丸山です。
僕の趣味のマラソン、先日、市民ランナーの憧れ?の『東京マラソン』の抽選結果の発表がありました。
マラソン始めてから、毎年エントリーしてますが…。(今年で4回目)
今年も外れました~(笑)
毎年、3万人に対してエントリー者数、約36万人!!約12倍もの人が抽選を受けます。
当たる確率、1/12、約8%。100人に8人位ですかね。
4年連続外れる確率は、0.92の4乗、約71%。まぁ、外れて当然かな(笑)
来年も懲りずにエントリーします!!会社でスポンサー枠でエントリーすれば確実なのですが…社長、花の東京走りませんか?
富士市新築工事現場からです。
建築の設計上、大体南面には大型のサッシが付けられます。これには理由があり、一番は採光。太陽の光を採り入れるには、南面に窓を付けるしかありません。
余程の事では無い限り、何処のお宅にも南面には大型サッシが取り付けられているはずです。
ここのお宅にも、大型サッシが付きました。
2㍍×2㍍の開口が2つ!!
しかも両側に戸が引き込むので、大きな開口ひなります。
こんなに開けて、構造上問題ないの?と、よく聞かれますが、大丈夫です。
マクスの建物は、耐震等級3が標準です。
何の事?と、思われるかもしれませんが、平たく言えば、消防署と同等の強さを持った建物、と、言えば分かりやすいと思います。
災害時、消防署が倒れたら困りますもんね。
もっと詳しく、もっと知りたい方は、今週末の構造見学会へお越しください。耐震の話も聞けますよ。お待ちしてます。
(こちらからお問い合わせ下さい)
2018年10月12日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (21)