雨戸ユニットにて取替補修
こんにちは、勝亦です。
木製の戸箱の補修を行ないました。
築30数年のS様宅です。 オシャレな外観は、永い建築年数を少しも感じさせてくれません。
しかし・・・・・当時の施工仕様で雨戸部分は木にて製作をしている為、腐り部分がちやほや・・・・・
オシャレなガラリの戸箱も、底板部分が腐れ始めて今にも格子の鏡板がバラバラに成りそうです。応急処置で今はレンガにて辛うじて支えている状態です。
今回は、裏側の3箇所を雨戸部分を解体してアルミの雨戸ユニットにて取替補修を致しました。
大工が取替施工中です。 お客様の希望でアルミ庇もいっしょに取付しました。
サッシ廻りの左官及び塗装の補修も終り、後は、雨戸と戸箱鏡板を取り付けして完了となります。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)