大工工事も終盤です。
城内です。 富士市リノベーション工事 の続きです。
大工工事も大分先が見えて来ました(^0^)
床板施工 ↓
北海道産のナラの無垢板です!
広いリビングには、こんな所もあります↓
構造の柱と化粧の飾り柱が混ざって、広い空間のアクセントになっています。この様な部分は柱と柱の間も床板にしようとすると、先行で床板を施工しなければなりません。それか、どこかで継ぎ合わせるか。
現場の状況を考えると、先行施工は補強工事等の都合で不向き!
じゃあ、どこかで継ぎ合わせる・・・それも継ぎ接ぎだらけになるので、却下!
綜合的に考え、柱間だけに桧の板を先行で入れました。そこに床板を削り合わせて床板を施工しました↓
乱尺っと言って(長さが色々)短い板を1枚1枚施工!
中々・・・大変です(^_^;)
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
最新の記事
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (21)