屋根工事
城内です。 富士宮市新築工事 の続きです。
建て方終了の翌日。 天気 快晴!
屋根を見ると 木が張り巡らされています。 屋根から見ると↓
木の下に見えるのが アスファルトルーフィング(防水層)です。その上に在る木は 捨て垂木(野垂木とも言う)です。
この捨て垂木とルーフィングの間を空気が通り、夏の暑い熱を下から上へ排出します。
で、建前が終るとすぐに屋根工事に入ります。
このお宅には暖炉が設置されますので、屋根にはこんな所も有ります ↓
そうです。煙突屋根貫通部分です。 ここには非常?に気を使います。 念には念をいれて防水処理! この様な所は私が直接処理します!
私の後を追って板金職人が現場合わせしながら 施工致します。
こうして、屋根が完成です ↓
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)