屋根工事3・・・
おはようございます。社員大工の丸山です。皆様、お盆休みはいかがでしたか?私は・・・息子にもらった「夏風邪」になってしまい、寝込んでしまいました・・・。ここ数年風邪なんかひいた事なかったので、久しぶりの風邪は寝込む程酷かったです。幸い?に、ちょうどお休み中だったので、会社の皆さんには、迷惑かけなかったと思います(うつっていたらゴメンナサイ・・・(涙))でも、お休みがなくなったのは残念ですね(笑)
息子も私も無事回復しました。皆さんも、夏風邪には注意しましょう!!!。
富士市のリノベーション工事からです。
屋根工事の続きです。
アスファルトルーフィング(防水材料)の上には等間隔で細長い材がひいてあります。
ACQ加工(防虫防腐処理材)した、ヒノキ材です。これから施工する屋根材(ガルバニウム鋼板材)の下地です。屋根材を下から張り上げていきます。
下地材の間が空いているのは、「空気の道(空気層)」です。太陽に照らさらて、温まった空気を逃がす道です。こうすることにより、屋根から下の階の部屋への熱の侵入を軽減させます。現在必須の建築工法です。
2014年08月19日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)