- 2010.04.21 水曜日
- こんにちは。村井です♪
昨日は、穀雨(こくう)・・・。
二十四節気の一つ。春雨が百穀を潤すという重要な雨ではありますが、
こう続くと・・・気持ちまでダウン↓
→会長に「天気に気持ちを左右されるな!!」と、言われたばかりですが(笑)
だからこそ、お日様がこんなに嬉しい♪♪
植物だってそうです。
ずっと、しどろもどろしていた花のつぼみが、太陽が出るたびに
ぐぐんっ!!と、膨らみます。
↓これは、昨年、会長の奥さまからいただいた「都忘れ」
楽しみ♪楽しみ♪
↓こちらは、空木。2色が、ちゃんと咲いてくれそうです。
どちらも、過酷な私の育て方に生き残ってくれた鉢ですから(笑)
可愛いです♪
さて、雨に煙る新緑もなかなか美しい
先日、佐野美術館でやっている「中村征夫写真展」に行ってきました。
普段、花には感動しないと言い切る篠原さんオススメの写真展だけあって、
とても素晴らしかったです。
会場に入って、正面の写真。
蒼い海を一斉に飛び立つ「アジサシ」の
飛翔が、あまりに美しく、声を上げてしまったぐらい・・・。
(残念ながらポスターサイズが無くて、ポストカードを購入)
中村氏の「自然が、『このセンスわかる?』と、試してきているような気がする」という言葉に、魂を賭けた仕事ぶりを感じ、感動!!
必見です!
その、佐野美術館のお庭です。
たっぷり水を含んだ、苔が、息をのむ程に美しく、
雨続きの恨めしさも、いつの間にか消えていました・・・ - なんでも | comments (0) | trackbacks (0)
Comments