- 2010.04.08 木曜日
- こんにちは、陽子です。
先ほど、社会保険事務所へ行った時に、
今日の日付を書いてふと思い出しました。
4月8日・・・確か「花祭り」の日です。
小学生の時に、近所のお寺で毎年行われていました。
お釈迦さまのお誕生日をお祝いする日です。
女子生徒は野山で花を集めて小さな屋根にはり付けます。
その中には、右手を天に向け、左手を地に向けた
お釈迦さまがいらっしゃって、そのお釈迦さまに甘茶(あまちゃ)
というお茶をかけるのです。
そして、和尚さんのお話を聞いて、甘茶をもらって帰ってくる。。。
その甘茶のことが、急に気になりました。
とても不思議な味がするのです。
他には例えようのない味。
甘いような苦いような、もうひとつ口に残るような・・・
でも私は好きでした。
あれって、どうやって作っていたんだろう?
今も飲めるのかしら??
どうして今頃(^^;)という感じですが
調べてみようと思います。
陽子 - なんでも | comments (2) | trackbacks (0)
Comments
そうなんですか!
一日遅れとなりましたが、
おめでとうございます!!!
お釈迦さまと同じってすごいことです。
ひよっこだなんて・・・
私も、特に主人は船津にすむぞさまに
随分刺激をいただいて、生活もだいぶ変わったように
思います!
これからもよろしくお願いいたします。
実は私、4月8日花祭り(甘茶祭り)が誕生日なのです。
めでたいのです。
でも・・・まだまだ「ひよっこ」だと感じる今日この頃です。