- 2009.02.04 水曜日
- こんにちは、陽子です。
我が家も、恒例の豆まきしました!
でも今年は私の準備が悪く、豆なんか当日でも手にはいるだろう・・・
なんて余裕でいたら、夕方・・・
コンビニ・・売り切れ!
酒屋さん・・売り切れ!(仕事の用事で行ったんですが)
最後のスーパーでやっと小袋に入った物をなんとか買う事が
できました。
子供達は隣で、「本物のお豆じゃなきゃ絶対ダメ!」
というし、冷や汗ものでした。
みなさん、豆まきってしてるんですね!
びっくりしました。
実家にいる頃は、父が家中の神様、
《神棚・床の間・荒神様(火の神様)・大黒様・仏様(?)》
にむかって豆まきしていたものですが、
内心、うちだけだろうな、と思っていたんです。
でも、こんなにお豆が売れているという事は・・・
伝統的な日本の行事はしっかり定着しているんですね。
そして我が家の鬼は
(大きい鬼はやっぱりランドセルを背負っています!)
大きい鬼は、泣き虫鬼
小さい鬼は、すねる鬼
しっかり鬼退治しました(^^)。
陽子 - なんでも | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
お菓子をまいたりもするんですね!
普段、あめやチョコレートを好む子が
必死でお豆を拾って食べているのが不思議です(^^;)。
豆がない地でも、ちゃんと節分やっているなんて、
adachiさま、がんばっていますね!
しかも本格的な恵方巻き!!
うちはコンビニに豆を買いに行きなくて、
手ぶらもなんだからと、買ってしまったんです(^^;)
しかも一本を全員で食べました。
思っていたより子供に人気で今度は家で作ろうと
思います(^^)。
出来なかったので、恵方巻きをして食べました。
中身はきゅうり、アボガド、卵焼き、魚肉ソーセージ、
納豆、とびっこ、アスパラ(マヨネーズ)を7種類入れて
のりを2分の一のサイズで巻き、食べました。
今年は東北東という事でその方向を向き、
家族で黙々と食べました。。。。
でも、子供達がちゃんと静かに食べていたのは、
ちょっと感心しました。
いつもならまったく言う事聞いてくれないのに^^;
結構豆まきって定着しているんですね。。。
歳の数だけ食べれるのが嬉しかったのを
覚えています。。。