- 2011.02.23 水曜日
- 裾野市の次世代パッシブソーラーの「そよ風」搭載の、長期優良住宅先導事業のお宅です。
完成見学会も無事終わり、お引き渡し前の最終準備中。
先日、薪ストーブの試運転に行ってきました。
「薪ストーブを引っ越す前に使っちゃうの?」
「引っ越してから点火式やりたいのにぃ~」
と思うかも知れませんが、薪ストーブ及び煙突には、製造時の油(多分ひまし油)が結構付いており、最初薪ストーブを使うと、
「火事だ~っ!」
と言うほどの白い煙が本体や煙突側面から出る事があるのです。
もちろん、この煙が結構臭い。
そんなわけで、自宅で薪ストーブユーザーの私は、城内監督と社員大工の丸山に、
「使い方教えてやるから見てろ」
とエラそうにレクチャーするのでした。
その様子を動画にしてみました。
煙突からは、どの程度煙が出るのか、または出ないのか?
「近所迷惑じゃないかしら?」
ご心配の方のご参考にならば幸いです。
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】 - 桧の家 住宅のお話し > 【裾野市】パッシブソーラー | comments (2) | trackbacks (0)
Comments
いえいえどういたしまして。
最近ではマクロビオティックピザも楽しんでおられるようで何よりです。
でも、15分もやったら焦げるのでは?
我が家では火力が強いと数分で焼き上がります。
と言うほどの白い煙が本体や煙突側面から出る事があるのです。
そういえば、うちの店でも、火災報知機が作動するほどで・・・。
その節は、お世話になりました。