静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

マクス社長の住宅Blog

<< 府内町家 | 連戦連敗 >>

旧大分県立図書館

今回の勉強会は大分だったため、大分が生んだ偉大な建築家、ということで、磯崎新氏設計の旧大分県立図書館に行って来ました。

現在は、アートプラザ、として市民ギャラリーなどに使われているそうです。

s-091112 (2).jpg

s-091112 (1).jpg

コンクリートのチューブ状の構造物が印象的です。

磯崎新氏の作品と言えば、私たちに馴染みの深い、あのグランシップが、磯崎新氏の設計です。
グランシップでは現在、屋根の石材の崩落が相次ぎ問題になっています。

原因は不明だそうですが、問題は何故か事故を川勝知事が指示するまで隠蔽していたとか…?
安全に関する事なのに、何故隠す必要があるんでしょうね???


それはさておき、
世界的な建築家で、日本では頂きに君臨するようなエライ先生ですが、日経新聞の私の履歴書などを見ると、岡本太郎氏との交友や、ネオダダなど、私の中ではむしろ芸術家としてのイメージが強いです。

余談ですが、日経新聞の「私の履歴書」の題字は、いつも著者の自筆で、磯崎氏の題字は、いかにも建築家というのでしょうか、ゴシックと隷書の中間のような、品のある書体でした。
悪筆の私は、羨望と嫉妬の気持ちで一ヶ月間見ていたのを思い出しました。

ですので、今「私の履歴書」を書いているノーベル書を受賞した益川敏英博士の「悪筆だから」と題字を辞退されたのを読み、深く共感すると同時に大笑いしました。


館内には、磯崎氏の作品模型群が展示されており、とても良かったですが、許可制で撮影は可能なものの、ネットなどへの掲載は不可なため、簡単ですがこの辺で。


蛇足ですが、この建物脇には、大分城跡があります。
戦争の空爆で掘りしか残りませんでしたが、写真のような橋が再建されています。

s-091112.jpg

ただ、先日の掛川城のように、新しすぎてというか、綺麗すぎてといいますか、風合いみたいなものは感じられませんでした。

やはりそれは、時を経てこそ出るビンテージ感とでも言うものなのでしょう。
そんな建物を目指さないといけませんね。


バナナ&キノコダイエットはどうなった?…

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
ミニ建物探訪 | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp