静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > ちょっと現場を離れると…

マクス社長の住宅Blog

<< 新聞店様 完成 | 地松 >>

ちょっと現場を離れると…

静岡県富士市の【板倉造り】工法の家です。

「お知らせ」の方に書いたのに、このブログでは書いていませんでしたが、今までご紹介してきました、この板倉造りの家は、来週の土日(15・16日)に、完成見学会を行います。

板倉工法は、通常の在来工法の家とは異なります。
ログハウスに好き嫌いがあるように(遊びなら良いけど家としてはね〜とか)、この板倉工法も、全ての人にとって完璧な家、等とは、全く思っておりません。

ですが、「木」「自然素材」「健康」「調湿」…そんな言葉にピン!と来る方には、是非一度見て頂きたい家です。
もちろん自信アリ!です。


さて、そのお宅、只今見学会に向け、と言うか引き渡しに間に合わせるため、と言いましょうか、外構工事など、仕上げに追われております。

板倉造り 庭

庭が着々と進んでいます。
上を見ると…
板倉造り ベランダ

おーっ、ナイスショット!
「ピカーン」というのが上手に撮れたので載せてみました(笑)。


現場監督の城内は、かなりテンパって居ます。
ブログの更新も滞っています。 すみません。

s-080306 (2).jpg

ま、こんな風に、職人と朝から晩までやってまして、ご勘弁下さい。

写真は階段の手すりを付けている所なんですが、手すりの1cm・2cmという位置の違いで、使い勝手が全然違うので、侃々諤々・喧々囂々やってる所です。
(こんな字を書くんですね。私がエライのではなく、ワープロが偉いんです)

現場監督は、福祉住環境コーディネーターと言う資格を持っています。

こういった手すりをはじめ、住宅のバリアフリーを的確にアドバイスする資格ですね。

威張るほど難しい資格ではありませんが、最低限の資格は、お客様の財産を工事するものにとって必要だと思います。

姉歯事件以降、建築に関する法律は、神経質なほど厳しくなる一方ですが、肝心の建築業許可や、訪問販売における法律など、問題の本質とも言える「入り口」の部分は、手つかずです。

簡単に言うと、新築なら1500万以下、リフォームなら500万以下の工事をするのに、建築業許可要らないんです。

つまり無届けで出来ると言うこと。
「今日からリフォームでもやるか」、
そう思ったらパソコンの前のあなたでも出来ます。


想像してみて下さい。

「ピンポーン」
玄関のチャイムが鳴りました。

「はい、どちら様?」

「私、ニコニコクリニックの院知木と申します。
 只今ご近所を無料健康診断でまわっております。」

「無料? 診断?」

「はい無料です。
 どれどれ…
 あっ、あなた、病気ですよ。
 このままだと余命半年です。
 良かったですね〜っ。
 ちょうど私、この病気に効く、アメリカで開発された、
 新発売の特効薬を持ってるんです。

 100万円なんですけど、今ご近所をまわってる所だったんで、
 特別に80万で良いですよ。」

「え〜っ、80万、いいです、そんなお金無いです。」

「え、え?
 どういう事ですか? この薬飲まないと死んじゃいますよ。

 じゃぁわかりました、これもご縁です。
 ちょっと待って下さい、今、上司に相談しますから…

 …はぃ、はぃっ、わかりました。

 上司の許可がおりました。
 本当は来月からキャンペーンが始まるんですが、
 本日は特別にキャンペーン価格の50万でお譲りします。
 しかも今、うちの提携ローンを使えば、
 月々のお支払いはたった3千円で…」


すみません。
ものすごっく安〜いお芝居ですが、医療でこんな馬鹿なことありっこ無いですよね。

でも、全く同じ事なら建築業界では日常茶飯事なんですよね。
こういうのこそ、真っ先に改善しなければと思うんですが…
国土交通省に聞いてみたいものです。


はぃ、かなり横道に逸れてしまいました。
話しを戻しましょう。

先程の手すりの部品もそうですが、次々に新しい部品が新発売になります。
現場を離れてしまうと、こういうのにどうしても疎くなってしまいがちです。


これもそう、恥ずかしながら知らなかったんですが、

s-080306 (3).jpg

これは、洗濯機の「防水パン」というものです。
水が漏れても床が濡れないので安心です。

もちろん防水パン自体は知っていましたが、この防水パンが今までのと違うのは、左側の前後のコック。

s-080306 (4).jpg

手前のここで開け閉めすると、

s-080306 (5).jpg

この後側のチャッキ弁(逆流防止弁)が付いたコックから水が出るというものです。

これなら壁に配管する必要がないので、シンプルで漏水の可能性をかなり軽減できます。

ドンドン便利なものが出てくるなぁ…
道具オタクの私としては、こう言うの、見るだけでも楽しいです。

新発売の度にお客様のお宅で使うことが出来るんだから、この仕事って面白いです。

見学会では、こんなのも見て下さいね。
板倉造りの住宅 建築現場より | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp