現場見学~コンクリ下地~
こんにちは。総務のゆきです。
先日堀部大先生設計住宅の、建築現場を見学させて頂きました。
塗装された木の外壁がシックでカッコイイです!
一般人では思いつかないデザインですね~。
ちょうど入口のコンクリ敷部分を左官屋さんが施工していたので、
がっつり見学させていただきました。
わかりやすい説明書が同封されていたので激写。
下地のコンクリが終わったので、「2」の上塗り材を打設するところだそうです。
この小さめの砂利を、
専用の撹拌機に混ぜて、
砂利入りセメントを塗り広げます。
砂利入りなのでボコボコしてますが、
たっぷり水をかけて綺麗に平らにならしています。
説明書にある「おっかけ水打ち」ですね。
上が上塗済、下が未塗装(下地のみ)です。
上塗材の乾き待ち時間中に私は会社に戻ってしまったので
続きの工程がみれませんでしたが、説明書によると、
最後は綺麗にならした上塗り材の水分を取り除いて、
砂利の凸凹がみえる状態にして完成だそうです。
施工完了していた部分の写真。
ここに至るまで大変な手間がかかっているのですね…
この時期の外仕事は本当に熱いし、
急な豪雨が降ったりで天気との相談も大変です…
職人さんの大変さを改めて知りました。
2019年09月05日
Post by 佐藤 祐希
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
最新の記事
女性スタッフブログアーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (13)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (7)