まもなく十五夜
こんにちは、陽子です。
涼しくなったなぁ?と思ったら、もうまもなく十五夜です!
一昨日、小一の娘の宿題に、十五夜調べがありました。
娘は「なぜお供えをする?」を調べる係でした。
そういえば、かつて長男も次男もそんな宿題があったような。
今は便利な時代。図書館などに行かなくても、ネットでパッと調べられます。
でも・・・だからでしょうか?なんだかちっとも覚えられなくて(^^;)
結局今年もネットさまさまで、宿題を終えました。
そして昨日、母が会社にこんな素敵なものを持ってきてくれました☆
お月見のススキと、がまの穂です。
(ちょっと写真に写りにくいので、場所を移動しましたが玄関に飾りました!)
このススキ、もうピンときた方もいらっしゃるかと!
そうです、これは・・・
水引きでできています☆
やっぱりいつ見ても細かい(@@)。本物そっくりですよ。
ちなみに宿題をそのまま引用すると(笑)、
今年の十五夜は9月8日(月)です。(十三夜は10月6日(月))。
十五夜・十三夜は収穫に感謝して収穫物をお供えするもので、
月見団子はお米。
十五夜は「芋名月」と呼ばれ里芋やさつま芋を、
十三夜は「栗名月」と呼ばれ栗や豆を
お供えするそうです。
母のおかげで風情ある中秋の名月を見ることができそうです。
私もお月見団子をお供えしようかしら?
やっぱり花より団子担当です(^^;)。
陽子
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
最新の記事
女性スタッフブログアーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (13)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (7)