造り付け家具
こんにちは。
ペイペイより楽天ペイのほうが還元率が高いことに気づいた総務のゆきです。
先日床にモールテックスを施工したお宅の、
キッチン設置工事のお手伝いに行ってきました。
キッチンスペースに塗ったモールテックスの上に、
メーカーから届いたキッチン家具を置いて固定します。
初めてみましたが、細かいパーツごとに分かれているんですね。
手塗りのモールテックスの上に置くので、
床と壁の立ち上がりのところなどの出っ張ってる部分があると、
家具が水平になりません。ガタガタします。
モールテックスが削れないところは、家具の方を削ります!
宮崎大工が家具下の四隅を削っています。
家具が平らに置けたら、隣のパーツとくっつけます。
いさぎよく、勢いよく、ドライバーでガガガっと2枚の板を合わせています。
家具の固定って、なかなか豪快です。
隣同士の家具を合体させたら、今度は壁に固定させます。
またドライバーで潔く、壁に直接長いネジ埋め込んでる!なんて大胆な…!
造り付け家具って、こうやって固定しているのかってわかって、ちょっと衝撃でした。
ネジは同色のキャップ?で隠して、棚を入れればほぼ完成です。
こちらのお宅はコの字方のキッチンカウンターなのですが、
キッチンはリビングより床が低くて、段差部分はどうなるのだろうと思っていたら、
なにやら計測して、家具を部分的にカットしてます。
床板のでっぱりにあわせてカットしてたんですね!
ジャストフィットです!
造り付けオーダーメイドキッチン…手間がかかるんですね。
2020年11月02日
Post by 佐藤 祐希
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)