伊豆高原ステンドグラス美術館
こんにちは。総務のゆきです。
宅建合格記念に有給いただきまして、平日伊豆旅行に行ってきました。
そのなかで感動したスポットをお知らせします。
伊豆の川奈にある「伊豆高原ステンドグラス美術館」です。
道幅がどんどん狭くなって、人の気配がなくなって不安になる伊豆の森の中に、
突然大きくてヨーロピアンなお洒落建造物が現れます。
外観だけでなく、中身もヨーロピアンです。
どこから美術館ゾーンなのかわからないくらい、
ヨーロピアンを演出する内装インテリアすべてが展示作品です。
展示作品のお洒落椅子に座ってもオッケー、
作品も個人利用目的なら写真撮影オッケーということで、バシバシ撮りました。
一番感動したのが礼拝堂です。
広くてステンドグラスは精工で、パイプオルガンの生演奏が響いて本場の雰囲気出てます!
挙式案件がほしくてホテルの屋上に無理やり建てたような、
小さな日本のビジネス目的礼拝堂とは違いますね!
ここでも挙式やブライダルフォトサービスがあるそうです。
日本の礼拝堂はニセモノで商売っ気が感じられてイヤだとずっと思っていましたが、
ここの礼拝堂ならアリかも!と思いました。(私個人の感想です)
挙式の前の大事な儀式、プロポーズ用に礼拝堂30分貸切るサービスもあるそうです!
こういうところでプロポーズされたらオッケーしちゃうかも…(あくまで私個人の感想です)
ふたつある礼拝堂で、1時間おきにパイプオルガンとオルゴール演奏を交互に行っています。
やっぱり生演奏はいいです!
訪れたらぜひ2つとも聴いてほしいです。
さらに週末はミニコンサートも開催されているそうです。
コンサートによる追加料金は発生しなく、美術館入場料だけで聴けるそうです。
訪れるなら平日より週末のほうがお得ですね。
さらにさらに、12月21日(土)、22日(日)はクリスマススペシャルコンサートらしいです!
でも22日はマクスのもちつき大会と被っちゃいますね…
来年1月1日、2日はスペシャルニューイヤーコンサートになるそうです!
伊豆高原ステンドグラス美術館、
事前にイベントチェックしてから訪れたいですね。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)