完成見学会御礼
こんにちは。総務の ゆき です。
上司の篠原さんが定年退職して数日しか経っていませんが、
朝のお掃除から銀行とのやり取りまで、
篠原さん任せだった仕事がまわってきてアップアップしています。
不安がいっぱいで帰ってきてほしいですが、甘えてはいけませんね。
いろんな人に質問しまくって覚えていかなくては・・
さて先日、連続完成見学会の最終回が富士市の新築で開催されました。
来れなかった方のために、写真多めでご紹介します。
こちらのお宅のPRポイントは、なんといってもお洒落なLDK、
造作扉で雰囲気チェンジできる畳コーナーですね。
こちらはキッチン後ろの収納部屋。
隣の部屋の冷蔵庫スペースぶん、壁が前に出ています(左手前)。
横(左奥)の造作棚が後付けできないから、造作棚を先に作ってから壁を作ったそうです。
畳コーナーの造作扉も苦労したけど、ここも苦労したんだよ…と大工の丸山さんが語っていました。
こちらのお宅は珪藻土塗りDIYの時、お施主様知り合いのプロの左官職人がはいったこともあり、壁の塗り方が部屋によって異なるのも着目ポイントです。
左の波しぶきのような塗り方や、右の丸い波のような塗り方がみられます。
同じ材料と道具を使っても、全然異なります。職人技ですね。
こちらのお宅で初めて見たのが、2階寝室のカーテン。
なんだかムーディーな雰囲気です。
こちらは、外から
窓→カーテン→テープ照明→レースカーテン
の順に取り付けられています。
レースカーテンの模様が光に照らされてよく栄えます。
デザイン、お洒落の為にこのような施工をしたそうです。
お客様のいない隙間時間に、1階の杉の無垢板の小さなキズをアイロンでぱぱっと修復しました。
傷部分に水を吹きかけ、ぞうきんごしにアイロンを当てて熱を加えると、
凹みが元通りになります!無垢板だからできるメリットです♪
以前、勉強会の素材編で見たので知ってましたが、何度みても感動です。
次回の完成見学会までしばらく空いてしまいますので、
マクスのお家(モデルハウス)が見たい、お家について勉強したい方は
マクスの勉強会にご参加ください。お待ちしております。
2019年03月29日
Post by 佐藤 祐希
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)