そば打ち体験
こんにちは。総務の ゆき です。
先日伊豆に行きまして、人生初のそば打ち体験をしました。
伊豆と蕎麦はあまり結びつかないですが、
観光地には体験型のお店が必ずありますね。
『観音亭』というお蕎麦屋さんで体験してきました。
お店の上に、道路からでも目立つ程巨大な観音像が建っていまして、
宗教団体かと思って尻込みしがちですが、中は至って普通のお蕎麦やさんでした。
広い和室に体験スペースがあって、各グループごと1テーブルつかって蕎麦を打っていきます。
蕎麦の実を石臼で挽くところから開始です。
他の女友達は石臼が重くてゆっくり挽いていましたが、
私はスイスイ挽けてしまいました。腕筋が発達しているのでしょうか?
お水と混ぜて、力いっぱいこねて、ひと塊にしたら木の棒で伸ばします。
力加減や手の形にも決まりがあり、なかなか均等に伸びないので難しいです。
でも先生が各テーブルごとまわって、こまかくアドバイスをして下さいます。
イマイチな部分もちゃんと補正してくださいます。
テーブルいっぱいに薄ーく大きく広がったら
今度は折って重ねて包丁で切ります。
細すぎても太すぎてもいけない、一番神経を使う工程です。
麺を切った後、押さえの板を包丁で少しだけずらして次の麺の太さが決まりますが、
この時包丁も押さえの板も中央に力の重心を持っていくと、綺麗にまっすぐ切れます。
麺を全部切り終わったら、手を洗っている間に
お店で茹でてくれるので、すぐ食事タイムに突入できます。
麺の太い細いのバラつきはありましたが、普通に美味しいお蕎麦に仕上がってました。
体験教室はいっぱいあるけれど、そば打ちが楽しめて、
そのまま美味しく食事もできちゃう蕎麦打ち体験。おすすめです。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)