珪藻土仕上げ
こんにちは、陽子です。
一週間前になりますが、もうすぐ完成のK様邸で
お施主様による珪藻土塗りの工事が行われました!
私は口で応援するばかりですが(^^;)
休憩時間にちょっとお邪魔してきました。
やり始めて調子が乗ってきたところのようでしたが、
やはりちょっとの休憩がその後の元気に繋がりますので、
ちゃんと水分補給も!
その後、
社員大工の宮崎がみんなの使う珪藻土を練っています。
練っては手前の大きな青いバケツに移していきます。
写真はありませんが、もちろんそのあとに塗りもバリバリやっていました!
両手に道具を持ったまま、まるで床を歩くのと同じように脚立に登る…
社員大工の丸山。
左官修行に行ってきた社員大工の原田。
左官仕事の時はもう単独作業です!
お施主様の近くで、玄関担当、社長です!
そうです、ここからお施主様の登場です!
「慣れてないから目立たないところやってます!」
とおしゃっていますが、なかなか、こんなやりにくいところを
やってのけてしまいます!
私の説明がなければ、職人さんに見えますよね!!
そして初めてお会いしましたが、ご家族さん!
なんと両手使いで塗ってしまいます!!
この日初作業なんですが(^^;)。
どう見ても職人さんに見えてしまいます(^^)。
最後はこちらの現場監督の城内。
いつもの一瞬の顔芸(*‘∀‘)
遠くに希望を見い出したような視線です(^^;)!
珪藻土塗りの面積がとても多いので、みんな別々の部屋での作業でした。
珪藻土は全く臭くないのですが、コロナ対策で換気しながら。
皆様、お疲れさまでした。
応援担当、陽子でしたm(__)m。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)