イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

女性スタッフブログ

女性にしかわからない魅力を発信

  • ちょちょいのちょいと!

    Post by 鈴木 陽子

    2014年07月12日

    こんにちは、陽子です。

    毎朝出社すると、
    工場(こうば)で作業している会長にご挨拶して私の一日が始まります。

    先日いつものように工場へ行くと、

  • イベント御礼

    Post by 鈴木 陽子

    2014年07月11日

    こんにちは、陽子です。

    6月末のBBQ&薪割り大会。
    ポケットにデジカメを忍ばせながら一枚も写真を撮っていなかった・・・
    大失敗の私ですが(><)
    お久しぶりのお客様、現在打ち合わせ中のお客様、たくさんの方と
    お話を…

  • きゅうりのグリーンカーテン

    Post by 鈴木 陽子

    2014年06月24日

    こんにちは、陽子です。

    きゅうりネタで、篠原さんとかぶっていますが(^^;)
    会社のグリーンカーテン、その後です。

    ?

  • 西湖マラソン?ふりかえり?

    Post by 鈴木 陽子

    2014年06月23日

    こんにちは、陽子です。

    相変わらずタイムリーなアップができずにすみません。

    先日の西湖のマラソン。カメラマン&運転手として参加したので
    大人のランニング姿をアップしたいと思います。

    まずは、丸山さん。
    前回焼津マ…

  • 兜

    Post by 鈴木 陽子

    2014年06月06日

    こんにちは、陽子です。

    先日のカブト虫つながりで、今日は社長の父と母の作品をご紹介します!
    カブトつながりというのは、ちょっと強引ですが(^^;)、
    タイムリーにブログアップできなかった内容の中で、
    やっぱり悔いが残る…

  • 今年一番!

    Post by 鈴木 陽子

    2014年06月04日

    こんにちは、陽子です。

    今朝、マクスに今年第一号のカブトムシ君、やってきました!

  • へなちょこ家庭菜園

    Post by 鈴木 陽子

    2014年05月29日

    こんにちは、陽子です。

    先日、篠原部長の家庭菜園が紹介されていましたので
    負けずに!(いやじゅうぶん負けてますが(><))
    我が家の家庭菜園にも動きがありましたので、ご紹介します!

    やっと草取りをしたあとには、

  • パワーをもらって

    Post by 鈴木 陽子

    2014年05月28日

    こんにちは、陽子です。

    あっという間に前回のアップから20日も過ぎようとしています・・・。
    衣替え目前、寒さがなくなるとホっとする私です。
    もう日に焼けてますけどネ!

    先日、いつもアップしてます、ママ友Mちゃん主催の

  • 朝の空気

    Post by 鈴木 陽子

    2014年05月09日

    こんにちは、陽子です。

    怒涛の3月が終わったと書いた記憶がありますが、
    新一年生のいる我が家では、やっぱり4月も怒涛の一ヶ月でした(^^;)。

    でも、生活リズムが変わるというのは、何が起こるかわからないもので、
    朝、6時…

  • 野菜を作りたい!

    Post by 鈴木 陽子

    2014年04月18日

    こんにちは、陽子です。

    先日、採れたての菜の花をお客様にいただきました。
    それがもう本当に新鮮で!!

  • お庭のお花で!

    Post by 鈴木 陽子

    2014年04月17日

    こんにちは、陽子です。

    現在、リノベーションの打ち合わせをさせていただいてますお客様より
    娘に入学祝いのお花をいただきました!

  • 桜満開!?新年度編?

    Post by 鈴木 陽子

    2014年04月16日

    こんにちは、陽子です。

    さて、新年度に入ります!
    新年度になると・・・私事で恐縮ですが、私が年をとります(^^;)。

  • 桜咲き始めたころ?お別れ編?

    Post by 鈴木 陽子

    2014年04月15日

    こんにちは、陽子です。

    怒涛の一か月が過ぎました・・・。
    ブログ用にと随分写真も撮りましたが、アップできず・・・。

    ちょっと季節がずれてきていますが、近況のご報告でお付き合いください!

    会社のしだれ桜はソメイヨシノよ…

  • ふとしたところで、ホッ!

    Post by 鈴木 陽子

    2014年03月27日

    こんにちは、陽子です。

    2週続きました完成見学会、その間にありました上棟式。
    なかなかタイムリーにアップできませんが(**)・・・

    まずは見学会にお越しいただきましたお客様、
    また、見学会に快くご協力いただきましたN様…

  • 明日は見学会!

    Post by 鈴木 陽子

    2014年03月14日

    こんにちは、陽子です。

    この冬、ずっと元気だったうちの子供たちでしたが、
    先週ついに娘が風邪をひきました。
    月・火曜と休み、水曜に保育園に行ったと思ったら
    「なんだかふらついてます~」とお迎え要請が・・・
    再び木曜お…

  • 静岡だってやっぱり寒い

    Post by 鈴木 陽子

    2014年02月14日

    こんにちは、陽子です。

    北海道で毎日氷点下を体験していました。

  • 初めて北海道!

    Post by 鈴木 陽子

    2014年02月13日

    こんにちは、陽子です。

    社長ブログとかぶりますが、結婚13年目、ついに北海道に行ってまいりました!
    子供達はもちろん初めてですが、私だって初めてです!!

    社長ブログと違った写真で・・・ご紹介させてください。

  • その人にとっては初めて

    Post by 株式会社 macs

    2014年02月06日

    こんにちは、陽子です。

    またまた娘の行事で、入学説明会に行ってきました。
    入学に向けての講義や、持ち物、入学までにできるようになりたいこと
    などの説明を聞いて来ました。

    その中で、
    「この中で説明会が初めての方?」

  • 節分

    Post by 株式会社 macs

    2014年02月05日

    こんにちは、陽子です。

    苦手な冬も折り返し、気温はめちゃくちゃですが、
    暦はしっかり春に向かって進んでいますね。

    先日の節分、皆さんは豆まきしましたか??

    我が家では、娘が保育園で作った鬼のお面(写真忘れました!)を

  • 最後の保育参観

    Post by 株式会社 macs

    2014年02月03日

    こんにちは、陽子です。

    最近は子供の行事で仕事を抜けがちです。
    ご迷惑おかけしていますっm(__)m。

    今日は娘の番です。保育参観。
    10年近く通い詰めた保育園の参観も今回が最後。
    なかなかじっくり見ることのないリズ…

  • 次男の給食展

    Post by 株式会社 macs

    2014年02月02日

    こんにちは、陽子です。

    先週、ロゼシアターの展示室に「学校給食展」を
    見に行ってきました。
    次男が図工で作ったケーキがあるということで見に行ってみると

  • お恥ずかしい報告(^^;)

    Post by 株式会社 macs

    2014年02月01日

    こんにちは、陽子です。

    このブログを書こうか書くまいか・・・迷いましたが
    やっぱりご報告!

    思い起こせば去年の6月7日張り切って「安納芋」の

  • ビューティーマイセレクション静岡

    Post by 株式会社 macs

    2014年01月31日

    こんにちは、陽子です。

    新年早々、祖母のお葬式などで
    すっかりアップのタイミングを外してしまいましたが、
    今回もママ友Mちゃんの開催する
    「ビューティーマイセレクション静岡」に行ってきました!

    3回目になる今回も更…

About Me

img

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.