ストウブでご飯
こんにちは、陽子です。
先日購入したストウブのお鍋。
実はネットで安く買えたのは良かったのですが、
一つ問題は、ついていた説明書が全てフランス語(^^;)。
チンプンカンプンです。
そこで、本やネットであれこれ調べて火加減を勉強中です。
ネットで見ていると、炊飯すると美味しいらしい・・・ということがわかりました。
さっそく挑戦!
にしても、大きいんです!ラウンド28cm(^^;)。
うちのIHはワイドサイズではないので、置くと笑えるくらい大きいです。
ネット情報によると、ストウブは「大は小をかねない」んだとか(これはいつか実験したいのですが)
この大きさだと、どうも5合くらい炊かないと少なすぎるらしく、5合でスタート!
水加減がわからないので、いつもの炊飯器で研いで、水加減を合わせます。
お米と水を計ってみると、米5合に水ちょうど1リットルでした。
ストウブに入れて、一時間給水します。
そして、いざ点火。うちのIHの火加減「5」にして沸騰まで待ちます。(12?13分かかりました)
沸騰したら「3」に落とし、10分。
火を止めて10分、蒸らします。
出来たのがこちら!!
わぉ!手探りで初めて作ったにしては、よく炊けました(^^)。
お米立ってるでしょ♪
なんか香りも違う感じ。
ストウブの保温性が高いので、このあと一時間も後に夕食でしたが、
ちょうどよい温かさでいただくことができました☆
これは、炊飯用にもうちょっと小さいお鍋を買ってもいいかも!
なんて思いました。
だって、これでご飯炊いたら、おかずはストウブで作れないですからね(^^;)。
次は別のおかずに挑戦です!
陽子
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)