レイアウトフリーなテレビ
こんにちは。
花粉と梅雨の合間の爽やかな5月の気候
最高です!
GW中に洗車しないと…鬱々
先日TVCMでやっていて気になった
panasonic のレイアウトフリーテレビ
(私は知りませんでしたが、
もうすでに発売されてから1~2年経っている商品なんですね。)
家中どこでも、見たい場所まで手軽に動かせる
というのがコンセプトのテレビのようです。
どういうことかと言いますと
モニターとチューナーが分離していて
チューナーとテレビ線をつなげば
モニターは電源コードを差すだけでOK
チューナー↔モニター間のやりとりは無線で行ってくれるそうです。
なので、モニターは家のどこに移動させても大丈夫
ということのようです。
必要なときだけ出して使えるのは良いですね。
というのも、
私自身、ここ1~2年テレビを見ることがめっきりなくなったなあと感じるので…。
見るのはニュースとスポーツくらいで
リアルタイムでテレビを見る機会が本当に減りました。
代わりに、TVerやPrimeVideoなど
配信サイトを経由して動画を見ることが多くなりました。
そんなこともあって、
使わないときにモニターをどこかに収納できるというのは
個人的にけっこう惹かれます。
チューナーに関しても
インターネットのONU(モデム)とかと一緒の場所に
どこかにまとめて隠しておけば
家の中もすっきりするので良さそうです。
まだまだ値段が高いみたいですが、
今後こういった商品が主流になってきたら
もう少しお求めやすい価格で購入できそうですね。
2023年05月02日
Post by 井出
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)