新築現場見学
こんにちは。
税務署に何もとがめられることなく確定申告還付金が入金されて一安心した総務のゆきです。
ちょっと前ですが、現在進行中の新築現場3宅を見学させていただきました。
まずは伊豆の国市、堀部安嗣大先生設計のお宅です。
私は一度も訪れたことがないので、楽しみでした。
この横にひろ~い大開口や、
この吹き抜け、2階(ロフト?)、天窓の明るい繋がり空間とか、
やっぱり設計のセンスが違いますね。
事務所メンバーで頑張って塗った木材が貼られていたのも嬉しかったです。
よくみると左右で木材の幅が違いますが、高さは同じになっています。
右の木材どうしの隙間間隔を、左の木材と同じになるように計算して打ったそうです。
職人技ですね!
次は沼津の現場から。
更地だった地鎮祭以降見ていなかったのですが、ちゃんとお家が出来ていました。
この家側にひっこんだ屋根下空間に、洗濯物を干すのでしょうか。機能的ですね。
最後にご近所富士市の現場見学。近くなのにしばらく見学に行けていなかったです。
かなり大きなお宅です。施工も大変そうです。
見学させていただいて思ったのは、完成予定日までに間に合うかなぁ…。
塗装塗でも、ささやかなことでもいいから何かお手伝いしなきゃなぁって思いました。
でも先日手伝った、柿渋塗りは本当に臭かったです。
臭すぎる→鼻栓をする→見られたくないからマスクをする→マスク&口呼吸で喉がカラカラ。
インフルが流行っている時期に、喉に対して過酷な環境でした。
家づくりって大変です。
2020年02月10日
Post by 佐藤 祐希
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)