焼き魚
こんにちは、陽子です。
マクスのモデルハウスには、キッチンの熱源として、
を入れております!
キッチンの熱源といえば、ガスかIHというのが主流で、
どちらも、キッチンメーカーさんやガス会社さんのショールームで簡単に
見たり、体験できるようになっています。
しかし、
この第3の熱源、スーパーラジエントヒーターは、なかなか見ることができません。
そこで今回、モデルハウスに登場したわけです。
でも、展示している私たちもよく知らないとなると、ご案内でご説明することもできません。
そこで、モデルハウス完成前、我が家のIHをスーパーラジエントヒーターに替えました!
IH生活15年でしたので、始めは湯を沸かすのに時間がかかったり、余熱で焦がしたり、
スイッチを入れてもとても静かなので、つけてることを忘れたり、火が強すぎたり・・・
失敗も繰り返しましたが、なんでも慣れだな?と。最近ようやくいい感じに慣れてきました(^^)。
スーパーラジエントヒーターが、ただのラジエントヒーターと大きく違うところは、
ラジエントヒーターの回りが、セラミックで囲われていて、そのセラミックを温めることにより、
そこから遠赤外線が発生して、お料理がおいしくなるという点です。
なので、
スーパーラジエントヒーターを買ったときに、ぜひ、
焼き魚は、魚焼きロースターではなく、スーパーラジエントヒーターのコンロで焼いてみてください!と
メーカーの方(前に体験会で登場したえがちゃん先生です!)に言われていました。
でも、今までフライパンでの焼き魚・・・いまいちうまくいってなかったんです。
魚からでる水分と油で、煮魚みたいになってしまって・・・
そこでこんなものを買ってみました!
これなら水分と脂分が下に落ちてくれそうです。
そこで、
父(会長)の北海道お土産で、大?きなホッケのひものをいただきました!それを
焼いてみましたよ♪
べちゃべちゃにならず、良ーい感じに焼けました!
ホッケも美味しい上に美味しく焼けて大満足です☆
秋も深まってきて、お鍋や煮物の登場が増えてきましたが、
スーパーラジエントヒーターの余熱で、火を入れなおさずに温かくいただくことができて、
これからのシーズンも活躍しそうです。
体験をご希望の方は、モデルハウスでお料理していただけますので
ご一報ください!
陽子
追記・・・
ガスコンロやIHコンロに魚焼きグリルがついているというのは、実は日本だけなんだそうです。
なので、コンロを取り換えるときに、前の物を外して入れる際、サイズが合わなくなってしまうため、
スーパーラジエントヒーターにも魚焼きグリルが一応ついています。サイズを合わせるためなんですね。
なので、スーパーラジエントヒーターの魚焼きグリルのヒーターにはセラミックがなく、普通のIHのグリルと同じ
ものになるようです。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)