- 2007.11.21 水曜日
- 17(土)・18(日)の見学会、お越しいただきましたお客さま、
そしてご協力いただきましたお施主さま、本当にありがとうございました。
私もおひと方ご紹介しながら、行ってきたのですが、
その前に・・・
国際技能オリンピックに行って来ました!!
前々から耳にはしていたのですが、まさか行ける事になるとは!
会場近くにお住まいのSさまからお誘いいただいたのがきっかけで
子連れの私も行く事ができました。
土曜日に行ったので、かなりの人出。
でもねらいを定めて、自動車の組み立てと、日本の技のホールに
入る事ができました。
こちらは日本の技の料理。
子供も大喜びの人参やかぶを使ったお花の作製でした。
こちらも日本の技の左官作業。
やっぱり職業柄?見入ってしまいますね。
本当は西洋料理やパン製造を見たかったのですが、そのホールは
一番人気。順番待ちが長くて諦めてしまいました(**)。
みんな考える事は一緒なのか、
他の技術はちょっと見ただけでは、私達には難しいんですよね・・・。
そして子供達が一番気に入ったのが、
こちらの門池。
水に触ったり、木の棒を投げてみたり、一番集中していました(^^;)。
こちらの池はこの大会に向けて水を一回すべて抜き取り
お掃除したんだそうです。
池を一周できる遊歩道も整備されていて、他の時でもお散歩に
来られそうで、また来てみようと思いました。
会場ではSさまはじめ、
地元のボランティアの方々の活躍がとても光っていました!
お疲れさまでした。
子供がもう少しわかるようになったら、また見せたいなぁ、
と思いました。
陽子 - なんでも | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
ありがとうございます。
今回は前半あまりのキツさにかなり弱音をはいて
ましたが、思ったより早くあがってきました。
当日はやはりぐったりでしたが、体力もつけなくては
と思って行ってきました(^^;)。
校舎を見ながらあねごの事を考えていたんですよ〜!
ボランティアの方も、見学者も、学生さんが本当に
多くて、若いっていいなぁなんて思っちゃいました(^^)
土曜日、娘が「見に来てよ」というしつこい誘いに
「とてもじゃないけどあんたの寮までいけねーよ」
と断って寝ていたのですが
行ってきたのね(笑)
娘はなにか料理作っているところを
写メで送ってきました。
全校あげてのボランティアだったみたいで
色々大変なこともあったらしいですが。
お子ちゃまは自然の中の道草がやっぱいいんですかね
(笑)
ありがとうございます!!
コメントも無事復帰でほっとしました。
ご指摘いただかないとなかなかわからないことなので
(^^;)。
これからもよろしくお願いします!!
無事に記事は書き込み出来たようですね(^^♪
そして、こちらのコメントが書き込み出来れば
いいのですが??!!
一応書いて見ますね(*^ー^*)v
なんか、前よりコメント欄が広がり、見やすくなった感じ
もしかして、コメント出来そう!