- 2010.03.11 木曜日
- こんにちは、陽子です。
しばらく雨が続き、久しぶりに晴れたら・・・
植物が一気に生長してきました!
春の写真をアップしたいなぁと思ったら、
長男とお友達が帰ってきて
「春探しに行ってくる!!」と飛び出していったので、
慌てて
「待って〜写真撮ってきてぇ〜〜!」
と言うわけで、今日のカメラマンは小学一年生です(^^)。
まずは会社の前のお花のようです。
次は、よく野で見かける小さな青い花。
次は桃??
アップだとこんな感じです。
そして、お友達の一枚!河津桜ということです。
最後は、長男で、自宅の隣で撮りました。
そう、ツクシです。
私は草花の名前をよく知らないので、残念ながらこども達に
名前を教えてあげる事ができませんでした(^^;)。
でも、名もない道ばたの花でも、こども達が春を感じているんだなぁ・・・
と思いました。
なかなか良い遊びをしたね!とほめてあげたのですが、
その後はすっかりカメラにはまってしまったようです。。。
陽子 - なんでも | comments (5) | trackbacks (0)
Comments
遺伝研の桜、懐かしいですね〜。
現調(柱の!)も懐かしいです・・・。
今から会社の桜、アップします!
今、大工さんとコブシは白がいいか、紫がいいか!
盛り上がっていました(^^)
白が人気でしたが、私はどちらも捨てがたいです。
白いのはみんな木蓮だと思ってましたよ(笑)
けど花がちっちゃいのは、木蓮?って思ってたので
それがコブシなのかな。
夕方になって蕾んで、上を向いている
という記述をみたので
あねごが目撃した人んちの庭木は
間違いなくハクモクレンだったようです。
昨日三島の遺伝研前に現調に行きましたが
(柱のね)
桜はまだ全然でしたよ。
たまには現場に出るのもいいなぁって思った。
そろそろ桜も気になりますね〜
昨日はよく調べることなく、アップする事だけに
命かけてしまいましたっ(汗)すみません。
写真がちょっと・・・ピントが逆というかなのですが、
青い花は、もう一度見に行ってみたら
オオイヌノフグリのようです。
白い花がさがさりませんでした。また調べてみます!
保育園のハクモクレンも満開です!!
白木蓮と辛夷の違いがよく分からないんですよね〜。
ネットで見ると辛夷の方が花が細いみたいだけど…。
ってコメントしようと思ったら、ちゃんと見分け方が載ってました!
辛夷の花の根本にはちっちゃな葉っぱが一枚ちょろっと付いてる、けど白木蓮には無いっ!
知っていました!!!(興奮)
一番上は水仙?
あねご、会社に帰り
久々傘をささずに歩いたら
沈丁花の他にも
既にハクモクレンが満開でした。
あとは
梅はもう終わりで桃ですね。
人んちの庭木に癒されてるあねごです(笑)