- 2010.02.05 金曜日
- こんにちは、陽子です。
昨日は今度新築されますお客さまの地鎮祭でした。
お施主様、おめでとうございます。
いよいよ始まる工事がどうか無事進みますように・・・
それにしてもまた寒くなって、我が家の薪ストーブも
フル回転です。
1月はおせち料理にお年賀など、甘い物をいただく機会が多く、
しばらく焼き芋もお休みしていました。
でも、またちょうど良い置き火を目にしたら・・・気持ちが乗ってきました!!
今回はこれ!
私の先輩からいただきた『種子島のさつまいも』です!
あの、日本でのさつまいも栽培の発祥の地という種子島。
これは上手に焼かなくては!
そして
これはびっくり。種類がちがうのか、真っ黄色です。
そして味は、お砂糖を入れたスイートポテトも真っ青!
という感じ。とろーり粘りのある甘〜いお芋でした(^^)。
ごちそうさまでした!!
陽子 - なんでも | comments (6) | trackbacks (0)
Comments
ありがとうございました!!
食べる時ももちろんニコニコでしたが、
あの焼き上がったお芋を割ってみる時の心境。
全ての事を忘れて、童心に戻っていると思います。
ちょっと人には見せられない顔しているかも・・・!
地鎮祭、今でも皆さん、しっかりやられますね!
実は、我が家は、主人と私でお酒と塩をまき
お願いしただけなんです(^^;)。
その後、たくさんの地鎮祭を見て
ちょっと反省しています・・・。
焼き芋にするさつまいも作りを今年は挑戦!と
思っていたのですが、
難しいんですね(><)。
悩むところです。
むらさき芋の焼き芋!
焼き芋はあの黄色が、ふかした時と違うのですが、
むらさき芋はどんな感じなんでしょうか?
今度の冬、ぜひ挑戦してみたいです!
芦沢さんのHPもおもしろそうです♪
うまいものたべて
ニコニコしているのが
一番シアワセかも。
今でも、きちんとやられるんですね。
お芋・・・・良いですね。
ほくほくと言うより、柔らかくて甘そうね。
我が家はさつま芋は、作りません。下手なんです。
主人が( 笑い )
自分も店のを使って、たまにやります。
自分が使う“さつま芋”は、提携農家(もちろん、無農薬、有機栽培!)の”むらさき芋”です。
お世辞抜きで、美味しいんです。でも残念なことに、秋までお待ち下さい。
ちなみに、提携農家は、富士宮市の芦沢さんです。
http://tabinnchu.eshizuoka.jp/