【家の性能はラグビーの抽選会並み?】「付加断熱」が左右する冬の暖かさの”天と地”

【富士市】工房のある家

日本ラグビーにとって
今度の土曜のジョージア戦は
非常に重大な一戦

 

勝てば次回ワールドカップの
抽選(12/3)が有利になる

 

 

抽選会は世界ランクの
6位毎にグループ分けされ
(バンドと言います)

 

6位までの第一バンド
7~12位までの第二バンド
13~18が第三…となってます

(同一バンドのチームとは予選では別プールになる)

 

次回オーストラリア大会予選は
4カ国ごと6つのプールで行う
ので、現在13位の日本は
このままでは、第3バンドで

 

予選プールに1,2バンドの
強豪2チームが入るけど

 

土曜の試合で現在12位の
ジョージアを下せば
ポイントで抽選会の前に
12位にランクアップし

 

順位が入れ替わり第二バンド

になった日本は

予選では強豪1チームと
下位2チームとやることになる

 

 

土曜の一戦が、ワールドカップ

で本戦出場に与える影響は
天と地ほどの差がある

 

 

是非是非是非!
勝ってほしいのだぁ~

 

 

と、仕事と全く関係のない話で
文字数使ってすみません

 

住宅の付加断熱をする・しない?
ってどれくらいの影響ある?

 

それは土曜の試合くらい…?

って話に無理やりつなげます

 

 

 

2025.11.19 Vol.5,239

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

 

もうすぐ構造見学会の
富士市の注文住宅の現場から

 

 

 

上棟を終え、サッシがついて
付加断熱の下地が準備されました

 

 

 

 

「メタルブラケット工法」
と言いまして、上写真の青丸の
金属ブラケットで

 

高性能グラスウールを
固定してゆきますが

木下地も結構使います

 

 

 

昨日のブログでご紹介した通り
この上に左官仕上げを施工する
ので下地はガッチリ作ります

 

 

付加断熱は建物の外に
付加するから付加断熱

 

壁の中に入れる断熱材が
ヒートテックだとすれば
付加断熱はもう一枚羽織る
フリースみたいなもんですね

 

そりゃ、付加断熱があった方が
暖かいに決まってます

 

ただし、当然その分「コスト高」

 

 

静岡は他県より温暖ですから
付加断熱がなくても
寒くていられない家、ではない

 

高密度の木質繊維断熱材を
使っていた頃は付加断熱無しでも
十分暖かく出来る

 

そう考えていましたが
メーカーが製造をやめてしまい
ヨーロッパから輸入するしか無い
となって木質断熱材を断念

 

 

それからはグラスウールにして
全棟で付加断熱を施工してます

 

付加断熱のあるなしで
どれくらいの暖かさに
違いがあるのか?

 

 

UA値という数字上は…
とか続きは構造見学会にて

 

 

 

 

現場では社員大工たちが
せっせと働いております

 

 

 

なんか、楽しそうに
仕事していますね

 

頑張れば頑張るほど
お客様が喜んでくれる

 

マクスの社員大工たちは
皆それが分かっているから

 

 

大工に限らず
仕事を楽しめる職人は
いい仕事をする

 

四半世紀現場を見てきた
私の持論です

 

 

そんな職人たちの仕事の結晶
ぜひご見学くださいませ

 

 

完全予約制で行いますので
上記バナーのお申込ページ
からお願い致します