タカラの設備機器って…ナルホド

社長ブログ

以前『鑿と言えば槌』

って読めますか?

 

とエントリーしましたが

 

本日は
『琺瑯』ってなぁーんだ!?

 

ってお話です

 

 

 

 

 

 

2025.7.28 Vol.5,125

おはようございます
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
株式会社マクス社長の鈴木です

 

 

 

『琺瑯』ホーローって読みます

 

そうです、ル・クルーゼや
ストウブなどのあの重い鍋も
ホーローです

 

 

鉄にガラスの釉薬を焼き付けて
あるのがホーローです

 

 

ホーローは
固く、傷や薬品や熱にも強く
汚れもさっと落ちる

 

衝撃には弱くて表面が割れたり
剥がれたりする事もありますが

基本、お手入れが楽の代表

 

 

 

住宅の設備機器でホーロー
と言えばタカラスタンダード

 

私が個人的にタカラの製品を
殆ど使っていないので
商品知識がありません

 

でも、食わず嫌いはよくない
ってことで、設計の祭ちゃんと

 

 

ショールームに行ってきました

 

 

なぜ、使ってこなかったのか?

と言えば理由は2つ

 

1.
タカラは定価を安くして
値引きをほとんどしない売り方
なので、お客様に値引きできず
「割高感」があって敬遠される

 

2.
ホーローの製造上
丸っこくてテッカテカのデザイン
が個人的にあまり好きじゃない

 

 

ただ、最近のタカラのキッチンは
昔に比べて、だいぶシャープ

 

 

このお風呂とかは

 

 

結構カッコいい

 

ホーローの浴槽って他にないし
うん、なかなかいいねぇ

 

 

ただ、ホーローの浴槽
うんざりするほど重いんですよ

 

 

そりゃそうです
断面見れば鉄の塊ですもの

(青:鉄 黄:ホーロー)

 

だから木造の二階には
設置はかなり難しい

 

 

あと、ホーローは確かに強いし
ゴシゴシこすれるのはメリット

 

 

ですけどそもそもそんな

ゴシゴシ洗わないしなぁ…

 

 

 

 

ホーローのキッチンパネルを
跳ねる部分に貼るってのは
たしかにいいですね

 

さっと拭けるし

 

 

でも、今までOEMで作っていた
トイレ自体はもう辞めるそうです

 

 

 

ナルホドって思ったのは換気扇

 

キッチンメーカーの換気扇て
どのメーカーのも富士工業など
のOEM商品でどこも変わらない

 

 

タカラも本体はOEMながら
油取りや整流板

 

 

こういうガードまでホーロー製
なので油汚れも落としやすいし
ここはガシガシ洗える

 

これはタカラのみですね

 

 

 

なるほど~

色々知るとタカラも良いところ
結構あるなぁ~

 

 

やっぱりなんでも
勉強しないとダメですね

 

タイトルとURLをコピーしました